小石原焼 Koishiwara Ware

小石原焼の本場を歩く

小石原焼(こいしわらやき)は、福岡県東峰村で約350年にわたって受け継がれてきた伝統的な陶器で、主に日常使いの器として親しまれています。特に「飛び鉋(とびかんな)」や「刷毛目(はけめ)」など、素朴で機能的な装飾が特徴です。江戸時代に肥前(現在の佐賀県・長崎県)から技術が伝わり、地元の土と水を活かして発展してきました。現在も村内には50を超える窯元が点在しており、それぞれが独自の技法とデザインを受け継いでいます。

窯元の各工房を訪れて作品の展示・販売を見学できるだけでなく、ろくろ体験や絵付け体験ができる場所もあります。職人の手仕事を間近で見ることができるのも、産地ならではの魅力です。

毎年春(5月連休)と秋(10月)には「民陶むら祭り」が開催され、多くの窯元が割引販売や限定商品を提供します。この時期には通常は非公開の工房が一般開放されることもあり、多くの来訪者でにぎわいます。

また、小石原焼は1995年に国の伝統的工芸品にも指定されており、質の高さと地域性が評価されています。道の駅や小石原焼伝統産業会館での展示・販売のほか、陶芸体験やイベントも用意されており、初心者でも気軽に焼き物にふれることができます。

小石原焼伝統産業会館について

小石原焼伝統産業会館は、小石原焼の歴史や技法、作家ごとの作品を体系的に紹介する施設です。
館内には小石原焼の作品を購入できるショップも併設されており、各窯元の作品を一度に比較・購入することが可能です。
また、陶芸体験コーナー(要予約)では、ろくろを使った成形体験などが可能で、実際に焼き物づくりの一端を体験することができます。

Facility information

Telephone
0946-74-2266(小石原焼陶器協同組合)
Opening Hours
【小石原焼伝統産業会館】
9:30~17:00
Closed
【小石原焼伝統産業会館】
火曜日(祝日の場合は翌日休み)・年末年始
Address
福岡県朝倉郡東峰村大字小石原730-9
Transportation
JR「彦山駅」から車で約10分
大分自動車道「杷木IC」から車で約20分
Charge
【小石原焼伝統産業会館】
入館料 大人:250円、高校生・大学生;200円、小・中学生:100円
Parking
有り
Website
https://tenku-koishiwara.com/

Reviews

WRITE A REVIEW