江戸時代の面影を今に伝える

光ふるさと郷土館は、山口県光市にある歴史と文化を体感できる施設です。江戸時代後期から昭和30年代にかけて醤油屋を営んでいた磯部家を修復した建物は、国の登録有形文化財にも指定されており、当時の面影を今に伝えています。

館内には、光市の歴史や文化に関する貴重な資料が数多く展示されています。特に、室積地区の歴史に関する展示は充実しており、地域の変遷を深く知ることができます。また、北前船や樹齢200年を超える銀杏の木などの展示物を見学したり、手押しポンプ式井戸の体験などができる体験コーナーも設けられています。1999年に光市戸仲沖で捕獲された5.3mのホホジロザメの口蓋骨の標本と5.3mの模型も展示されており、見どころ満載です。

光ふるさと郷土館は、地域の文化活動の拠点としても機能しており、様々なイベントや展示会が開催されています。光市の歴史や文化に触れ、地域の魅力を発見できる場所として、多くの人に親しまれています。