清らかな水と歴史を感じる湧水の里

美郷町六郷地区にある「六郷湧水群」は、古くから“水の郷”と称されてきた名水の地です。国の「名水百選」にも選ばれており、半径約1kmの範囲に100カ所以上の湧水ポイントが集中している全国的にも珍しい地域です。
この湧水群の水は、奥羽山脈の雪解け水が地下に浸透し、自然の濾過を経て湧き出たもの。水温は年間を通しておよそ11度と安定しており、その清冽さとまろやかな口当たりから、飲用や生活用水、農業用水として古くから地域に活かされてきました。
代表的な湧水には、藩主の料理用として用いられた「御台所清水」や、明治天皇に献上されたことで知られる「ニテコ清水」などがあり、歴史的価値も高く、多くの湧水にはそれぞれにまつわる物語や名前が残されています。
町ではこれらの湧水をめぐる散策コース「名水小路」も整備されており、石畳の小道や水路、苔むす木陰など風情ある景観の中をのんびり歩くことができます。途中には、湧水を使ったカフェ「ニテコ名水庵」や、水をテーマにした休憩施設もあり、旅の合間のひとときにもぴったりです。