広川町が誇る伝統の陶芸文化を、見て・触れて・楽しむ

「男山焼会館」は、広川町に伝わる陶芸「男山焼(おとこやまやき)」の魅力を体感できる施設です。男山焼は江戸時代後期に始まったとされ、素朴な風合いと力強い造形が特徴。現在では町の文化財としてその技術が受け継がれています。
館内では、男山焼の歴史や作品の展示はもちろん、予約制で陶芸体験も可能。土に触れながら、自分だけの器や小物づくりを楽しむことができ、観光の思い出作りにぴったりです。初心者やお子様でも安心して参加できるよう、スタッフが丁寧にサポートしてくれます。
また、敷地内には登り窯が復元されており、かつての陶工たちの情熱や暮らしぶりに思いを馳せることができます。静かな山里に佇むこの会館で、手仕事の温もりと地域文化の深さをじっくり味わってみてください。