枯山水庭園と歴史的建造物が残る静寂の寺院

萬徳寺(まんとくじ)は、臨済宗南禅寺派の寺院で、室町時代初期の創建と伝えられています。山号は高野山(こうやさん)。境内に広がる美しい枯山水庭園と、趣のある本堂建築で知られています。
萬徳寺の枯山水庭園は、江戸時代に作庭されたとされるもので、石と白砂、苔が織りなす静謐な空間が広がります。庭は本堂の縁側から一望できるよう設計されており、自然と調和した端正な景観は、訪れる人に深い安らぎを与えてくれます。紅葉や雪景色と庭の調和も見事で、季節によって異なる表情を楽しめるのも魅力のひとつです。
また、本堂(福井県指定文化財)は、江戸時代中期の建築とされ、簡素ながら洗練された構造が特徴です。内部には本尊の釈迦如来坐像が安置されており、穏やかな表情が静かな空間に溶け込んでいます。
萬徳寺は観光地として大きく開かれた寺ではなく、むしろその静けさこそが魅力です。にぎやかな観光地から少し離れ、落ち着いた環境で日本の伝統美を味わいたい方に適した場所です。